« 流れに乗るタイミングと方向性 | トップページへ | 趣味は身を助く »
イワシの大葉風味焼き・ニンジンとキャベツの蒸し物
2007年07月30日
美味しそうなイワシが手に入ると、わが家では蒲焼かこの料理となります。食卓では、おなじみさんです。
大葉と梅の風味が効いてさっぱり戴けます。
大阪在住のあるライターに「おばはんみたいやな」と言われた蒸し野菜の和え物ですが、先生もお気に入りです。
【イワシの大葉風味焼き・ニンジンとキャベツの蒸し物】
●イワシの大葉風味焼き(写真下中央):かいわれ菜を添えるとピリッと味がしまります。
[材料](2人分)
・イワシ……4尾
・梅干の裏ごし……大2
・大葉……8枚
・酒……大1
・かいわれ菜……半パック
①イワシはウロコを取って頭を落とし、お腹を斜めに切って包丁で内臓をかき出します。手開きして中骨を取り、腹骨をそぎ取ります。水で洗って水気を、ふいておきます。
②大葉は茎を切ります。
③イワシの身に裏ごしした梅干を塗り、大葉をのせて2つに折ります。
④熱したフライパンに油をひき、イワシを入れて両面色よく焼いて酒をふり、蓋をして蒸し焼きにします。
⑤かいわれ菜は、根を切り落とし、イワシに添えます。
●ニンジンとキャベツの蒸し物(写真左上):ゴマの風味が美味しいです。
[材料](2人分)
・キャベツ……1/4コ
・ニンジン……1/2本
・a :出汁……大2 砂糖……少々 しょう油……小 練りゴマ……大1 ゴマ……小1
・水……大2
①キャベツとニンジンは千切りにして鍋に入れ、水大さじ2を加え火にかけ、蒸し煮にします。火加減は中火の弱火にし、焦げつかないようにしましょう。
②蒸しあがったら、皿に盛り付けし、a を回しかけます。
写真右上は、ターサイとひき肉の辛み炒め(別項参照)。味噌汁は、ふきとごぼうです。
ふきは板ずりしてからゆで、水にとって筋を取りました。
(蛇崩緑堂)
書いた人 浜野ゆり : 2007年07月30日 06:09