« 大石先生の公開講座 | トップページへ | インフォメーション(おしらせ) »

花買い開運法

2006年03月22日

 友人のブログのリンクから、mizuki shionさんのページに飛んでみたら、そこには私もよく使っている「花買い開運法」のことが出ていました(正式には「福星用法」)。
 私もいつかはちゃんと書かなくてはと思いながら延び延びになっていましたが、他の方がまとめておらえるのを見ると、良い刺激になりますね。そこで私も今回、自分なりに書いてみました。


 同じ開運法を学びながら、教わった先生が違うためか、微妙にやり方が異なる部分もあり、それは自分が使っている方法の原理を考え直したり、不便な部分を補う手法として取り入れたりできるので、とても勉強になりました。(mizukiさんが習ったK先生は、私は授業を受けたことはないですが存じ上げています)
 特に「これは良い!」と思ったのは、「家の中で花を飾る方位が、場所的に置くのが困難だったり窓がない場合などは、代わりに玄関に置く」という点。次善の策として活用できそうです。
では、以下にまとめを。


 【花買い開運法のやり方】
1.特定の日の特定の時間帯に、自宅から特定の方位にある花屋でお花を買い、持ち帰って飾ります。
2.花を飾る方位は、買いに行った方位の反対側。例えば南に買いに行ったときは、家での飾る方位は北です。
3.花は生花であること。できるだけ白い花で、香りが強いものを選ぶのがポイント。これらの要素を考えると白百合が一年中手に入りやすく、使いやすいといえますね。
 切花よりも鉢植えの方が力はありますが、月が替わったら外に出すことを考えると、切花の方が扱いやすいでしょう。鉢の花はその後ベランダや庭で育ててももちろんOKです。
4.月が替わったら、花は屋外に出します。それ以前に枯れたら、その花はもちろん処分を(しおれたり枯れたものを室内に置いておくのは風水上も凶とされます)
  ちなみに月は暦の区切りを使います。例えば2月なら立春、3月なら啓蟄。4月は清明で、4月5日からが「4月」となります。
5.飾るべき屋内の方位に花を飾るのが困難な場合、代わりに玄関に飾ります。
6.時差を考慮してください(後述の「注意点」ご参照)。


 <花買い開運法の性質>
1.この方法は五行の気を自宅(または店舗、オフィス)にバランス良く取り入れることにより、開運するものです。
2.生年月日や性別に関係なく、同じ日時・方位を使えます。
3.開運するのは原則として金銭・物質運ですが、その人がその時点で最も欠乏している運から底上げしてくれます。(例えば健康運、対人関係運なども)
4.効果は普通、花を飾ってから数日以内で出ることが多いです。
5.1回でドーンと大きな効果を挙げるものではなく、何度も繰り返すことでの積み重ね効果が出てきます。このため、非常に運気が落ちている人の場合、当初の数回は目に見える結果がなかなか出てこない場合がありますが、続けていくうちに効果が出てきます。
6.開運に先立って「毒出し、好転反応」が出る場合があります。つまり一時的に悩みの内容が悪化するようなできごとが起きることもあります。これを乗り越える必要があります。


注意点
・標準時刻からの時差に注意。東京の場合、明石での標準時より19分進んでいますので、例えば「午時(11:00-12:59)」は東京では「10:41-12:40」の間となります。
・花屋の方位、自宅で花を置く方位は地図や間取り図と方位磁石等を使って正確に測りましょう(45度ずつ均等割りの8方位です)。目測やイメージで感じているのと、実際の方位はしばしば違います。
 方位の境界からずれていると効果が出ません。

 <主な地の時差(分)>
札幌+26 青森、仙台+23 宇都宮、浦和、大宮、東京+19 千葉+21 大阪+2 神戸+1 明石 0 岡山-4 広島-10 山口-14 松山-9 福岡、鹿児島-18 沖縄-29


7月の花買い日
 7月の花買い日をアップしました。
 その際、日にち順に書くこと、特にその度に時間を数字に直した表示にするのは(単純作業ではありますが)ものすごく手間がかかって、とても毎月続けられそうもないので、同じ時間と方位の日はまとめて表示します。
 わかりにくい方は、各自でカレンダーや手帳に日にち順に書き直して記入してください。
 それから、花を飾る方位は必ず花を買いに行った方位の反対方向(または玄関)という法則も上記に説明してありますので、省略します。
 また、時間は十二支表示の標準時としますので、こちらもご了承ください。


<時間の十二支>
子=(前日の)23:00-本日00:59 丑=1:00-02:59 寅=03:00-04:59
卯=05:00-06:59 辰=07:00-08:59 巳=09:00-10:59
午=11:00-12:59 未=13:00-14:59 申=15:00-16:59
酉=17:00-18:59 戌=19:00-20:59 亥=21:00-22:59


 <花買いの日時と方位>
7月15日、8月2日  酉時      南西   ←特にお勧め!
7月11、20、29日  申時、戌時   北西
7月12、21、30日  未時       北西
7月23日、8月1日  未時、申時  北西 


-------------------------------(以下は、過去データとして保存)---------------------------------

6月12、30日   未時     北西
6月21、30日   巳、午時  北東


5月12、21、30日  酉時
5月13、22、31日  午、未時
5月20、29日     巳時
 方位は全て南です。


4月5、14、23日、5月2日 申時 南西  ←これらの日は特にパワー強く、お勧め!
4月10日、28日       午時 南西
4月6、15、24日、5月3日  酉時 北
4月6、15日、5月3日    巳時 北東
4月8、17、26日、5月5日  巳時 北東

なお、5月6日から、暦上の「5月」に入ります(これを「節入り」といいます)。


ではいよいよ、今月の花買い日時&方位です。(3月23日以降)
(来月の分も、近々アップします)

月日    時間(標準時)  花買い方位  屋内で飾る方位
3月23日  9:00-12:59    南西         北東
3月26日  11:00-12:59   南西         北東
       13:00-14:59    北           南
3月28日  15:00-18:59    北          南
4月1日   9:00-12:59    南西        北東


3月26日は2つの方位と時間帯が使えるので便利ですね(両方使ってもOK)。

書いた人 浜野ゆり : 2006年03月22日 17:00